特殊文字資料館[利用ガイド]
 










50万を超える
会員!

   

 ■利用ガイド    ホーム → 利用ガイド


■特殊文字を自分のページに取り入れる方法

特殊文字は、実は⇔などの別のコード名がついていて、
それを入れたいところに書き込むことで表示されます。
著作権を表す©という記号は©と書く事で表示されます。
それぞれの特殊文字のコード名(「エンティティ名」と言います)を
まとめたのがこの「特殊文字資料館」です。

利用方法は簡単です。使いたい文字が見つかったら、
その文字の隣のコード名をコピーして、自分のページで入れたい所に
貼り付けるだけです。大いにご利用下さい!

※一部のブラウザは一部の特殊文字を表示できず、□と表示する場合が
あります。ご了承下さい。


■更新記録

2002/01/25:「その他のリンク」を新設。相互リンクをもうじき始める予定です!
2002/01/17:リンクに梓頁(Azusa Page)を追加。弓道の壁紙があります。
2002/01/16:新コーナー、「動く顔文字」が登場。これも特殊文字!?
2002/01/13:『特殊文字スロット』が登場。3つが揃います様に!
2002/01/11:特殊文字をあしらった壁紙、「特殊文字の壁紙」を公開。
2002/01/10:リンクに梓屋(素材)を追加。
2001/12/24:スタート。多くの方のご利用をお待ちしています!


■著作権とリンクについて
[著作権について]

特殊文字とコード名(エンティティ名)を対応させた表をコピーして
ご自分のページで公開する行為はおやめ下さい。

[リンクについて]

「特殊文字資料館」はリンクフリー(自由)です。
多くの方がリンクをして下さると、とても嬉しく思います!
バナーを用意してみました。お使い下さい↓




[前のページに戻る]    [多数の企業が求める生の声:imi]
Copylight© 2001-2002 Special Letters Library

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!